春の不調、もしかして自律神経の乱れ?

こんにちは!増尾ゆうあい整骨院です!

暖かい日差しが心地よい春を迎えましたが、なんだか体調が優れない…と感じることはありませんか?

「最近、寝つきが悪い」

「朝起きてもスッキリしない」

「なんだかイライラしやすい」

「肩や首が凝って仕方ない」

「めまいや動悸が気になる」

これらの症状、もしかしたら春に起こりやすい自律神経の乱れが原因かもしれません。

 

春に自律神経が乱れやすい理由

冬の寒さから一転、気温や気圧が大きく変動する春は、私たちの体に大きな負担がかかります。

寒暖差

昼夜の気温差や、日ごとの気温の変化に体が対応しようとすることで、自律神経が過剰に働き疲弊してしまいます。

気圧の変化

低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる春は、気圧の変化に敏感な方が体調を崩しやすい時期です。

生活環境の変化

進学や就職、転勤など、新しい環境での生活がスタートする方も多いでしょう。

慣れない環境でのストレスは、自律神経のバランスを大きく乱す要因となります。

日照時間の変化

冬に比べて日照時間が長くなることで、体内時計が変化し、自律神経のリズムが狂いやすくなります。

 

自律神経の乱れが引き起こす様々な症状

自律神経は、私たちの意思とは関係なく、呼吸や消化、体温調節など、生きていく上で必要な機能をコントロールしています。

そのバランスが崩れると、全身に様々な不調が現れることがあります。

主な症状

●精神的な症状

イライラ、不安感、憂鬱感、集中力低下、不眠

●身体的な症状

頭痛、めまい、動悸、息切れ、倦怠感、肩こり、首こり、腰痛、消化不良、便秘、下痢、手足の冷え、多汗

※これらの症状が複数当てはまる方は、自律神経の乱れを疑ってみる必要があるかもしれません。

 

春を元気に過ごすためのセルフケア

規則正しい生活

毎日同じ時間に寝起きし、バランスの取れた食事を心がけましょう。

適度な運動

ウォーキングやストレッチなど、軽い運動を習慣にしましょう。

質の良い睡眠

寝る前のスマホ操作は避け、リラックスできる環境を整えましょう。

リラックスする時間

趣味の時間を持つ、入浴する、アロマを焚くなど、自分なりのリラックス方法を見つけましょう。

深呼吸

意識的にゆっくりと深い呼吸をすることで、副交感神経が優位になり、心身がリラックスできます。

 

当院で出来ること

当院では、自律神経の乱れによる様々な症状に対して、以下のようなアプローチでサポートを行っています。

姿勢・骨盤の調整

身体の歪みは自律神経の働きを阻害する可能性があります。

当院独自の施術で、全身のバランスを整えます。

ほぐし

緊張した筋肉を丁寧に緩めることで、血行を促進し、自律神経の働きを正常に近づけます。

鍼治療

身体のツボを刺激することで、自律神経のバランスを整え、自然治癒力を高めます。

春は新しいスタートの季節であると同時に、体調を崩しやすい時期でもあります。

もし、自律神経の乱れによる不調を感じているようでしたら、我慢せずにまずはご相談ください。

皆様が健やかに春を過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます!

●ブログ監修者

吉岡正洋(柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師)

■ゆうあいGROUP代表

■整体ナビゲーター®️

2017年医療オリンピック『実技王』全国優勝

治療美容エビデンスを取得(TL49-C-0015)

治療家向けDVD4本出版、4本監修

千葉県にて整骨院、美容鍼灸サロン経営のほか、『スキル・知識をシェアすること』を信条とし、ヘルスキーパー研修や教育指導、講師活動を行なっている。

症状別の施術案内はこちら

ご予約はお電話または、
WEB予約からどうぞ
住所
〒277-0033 千葉県柏市増尾6丁目2-1 Googleマップで見る
アクセス
増尾駅東口から徒歩4分
受付時間
平日 9:00~12:00/15:00~20:00 土曜 9:00~12:00/14:00~17:00
休診日
日祝日
トップページへ戻る