冬の寒さに負けない!体を芯から温めるツボ4選
こんにちは!増尾ゆうあい整骨院です!
冬になると、「手足が冷える…」「布団に入ってもなかなか温まらない」「朝起きるのがつらい」
そんなお悩みが増えてきます。

今回は、冬の冷え対策ツボ4選をご紹介します。
ご自宅で簡単に押せるので、ぜひ今日から取り入れてください(^^♪
① 三陰交(さんいんこう)

足の内側、くるぶしから指4本分上のところ。
冷え性改善の王道ツボ!
血流を全身へ巡らせ、特に女性の冷えやむくみ、下半身の冷えにおすすめです。
やや痛気持ちいいくらいの強さで、左右1分ずつ温めるように押しましょう。
② 気海(きかい)

おへその指2本分下。
名前の通り「気の海」=生命エネルギーを補う場所です。
お腹を温めると全身の巡りが良くなり、芯からポカポカしてきます。
軽く円を描くようにマッサージすると効果的。
③ 太渓(たいけい)

内くるぶしとアキレス腱の間のくぼみ。
腎のツボで、体の保温力を高める“天然カイロ”と言われています。
冬に冷えやすい人はここが硬くなりがち。
じんわり長めに押すと、足先まで温まりやすくなります。
④ 湧泉(ゆうせん)

足裏の土踏まずの少し上、人差し指を曲げた時にへこむ部分。
その名の通り、「体のエネルギーが湧き出る」ツボ。
足裏から血の巡りを一気に上げて体を温めてくれます。
寒い日の朝や入浴前に押すと効果バツグン!
冬の冷えは、カラダの巡りが悪くなることで起きやすくなります。
今回の4つのツボは、どれも血流アップ × 体温維持に役立つポイントばかり。

三陰交
全身の巡り
気海
お腹から温める
太渓
保温力UP
湧泉
エネルギーを引き上げる

日々のセルフケアにぜひ活用してみてください。
冷えがつらい方は、鍼灸施術でさらに深部から温めることで、よりポカポカで動きやすい身体をつくることが出来ます。
お気軽にご相談ください!
●ブログ監修者
吉岡正洋(柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師)
■ゆうあいGROUP代表
■整体ナビゲーター®️
2017年医療オリンピック『実技王』全国優勝
治療美容エビデンスを取得(TL49-C-0015)
治療家向けDVD4本出版、4本監修
千葉県にて整骨院、美容鍼灸サロン経営のほか、『スキル・知識をシェアすること』を信条とし、ヘルスキーパー研修や教育指導、講師活動を行なっている。
症状別の施術案内はこちら
WEB予約からどうぞ

- 住所
- 〒277-0033 千葉県柏市増尾6丁目2-1 Googleマップで見る
- アクセス
- 増尾駅東口から徒歩4分
- 受付時間
- 平日 9:00~12:00 / 15:00~20:00 土曜 9:00~12:00 / 14:00~17:00
- 休診日
- 日祝日














