緊張型頭痛
こんにちは!ゆうあい整骨院です!
今回のブログは、「緊張型頭痛」です。
【緊張型頭痛】
最も多いタイプ。
頭が締め付けられる頭痛。
首の筋肉に圧痛点が存在していて、首が硬く、動かしずらくなることが特徴。
不定期もしくは定期的でなおかつどの年齢にもみられる。
【原因】
・頭蓋骨を包んでいる筋肉が持続的に収縮することで発症します。
・首周りの筋肉が緊張することで脳への血流阻害が発生し脳が酸欠状態になり、この状態を解消するために、頭痛が発生します。
・眼精疲労が強い場合、後頭部の筋肉が原因になり目の奥の重くつらい頭痛が発生します。
・ストレス、長時間のデスクワークなどが大きな原因になります。
【対策法】
・首や肩を温めることで緊張状態の筋肉が緩ませ血液循環を改善する。
・長時間同じ姿勢を取らないように、まめに姿勢を変える。
・仕事の合間のストレッチで、筋肉が同じ形で固まらないようにする。
【当院でのアプローチ】
頭蓋整骨™ 頭蓋骨を調整することで、包んでいる筋肉が緩みます。医学的根拠がありますので、信頼の高い施術になります。
APメソッド骨格矯正整体 緊張型頭痛の原因となっている筋肉の緊張を緩め、眼精疲労の原因となる後頭部の筋をしっかりほぐすことで、首周りの緊張状態を改善します。
緊張型頭痛は、全頭痛の中で7割を占めるものです。しかもやはり女性のほうが、3倍近く罹患し、慢性頭痛に悩まされている方が多いです。
当院の、施術で少しでも頭痛を改善してみませんか?
そのお手伝いを当院でもできますので、お気軽にご相談ください!!