偏頭痛について
今回のブログから、「頭痛」に着目してお話していきたいと思います。
まずは、「偏頭痛」についてお話していきます。
【偏頭痛】
頭痛を感じている部分が脈を打つように痛み、吐き気を伴うこともあります。
立ったり座ったりした際に、痛みが強くなるのも特徴的です。
また、音や光、においに過敏になることもあります。
女性ホルモンの影響も考えられています。
【原因】
・脳の血管が広がりその血管の近くにある三叉神経が刺激され炎症物質が分泌され発生。
・血管に柔軟性があり(血圧が低い方に多く見られる)その柔らかさゆえに痙攣が発生することも原因になります。
・「週末頭痛」と呼ばれる緊張状態、ストレス状態から解放されたときに血管が広がり発生するともいわれています。
【対策法】
・落ち着いた場所で、安静にする。
・身体が温まった際に痛みが強くなる場合は、血管への炎症物質分泌が原因になるので首を冷やす。
・不規則な生活を見直す、特に食事、睡眠
【当院の頭痛アプローチ】
・「エビデンス(医学的根拠)のある頭蓋整骨™」、頭蓋骨の歪みから整えることで脳内血流の改善につながります。
・「APメソッド骨格矯正整体」骨格の歪み、筋肉の左右バランスの崩れを整え頭痛の原因を根本から改善していきます。
頭痛で悩んでいる方は、全国民の割合で8%、約1000万人の方が悩まされていると言われる偏頭痛。男女比ですと女性が男性の3倍ともいわれています。
当院の施術で、多くの頭痛持ちの方が改善しています。
もし悩まれている方、薬に頼る生活から少しでも離れたい方はお気軽にご相談ください。