鍼治療について
こんにちは!
増尾ゆうあい整骨院です(^^)
今回は、当院で行っている「鍼治療」についてお話していきます!
鍼治療 (はりちりょう)とは、身体の特定の点を刺激するために専用の鍼を生体に刺入または接触する治療法です。 鍼を打つ場所や深さは個々の体質、症状などにより使用する鍼の太さ長さは色々ありまちまちですが、大体髪の毛くらいの太さで爪楊枝くらいの長さのものを使用します 。
・鍼の長所として…
身体にほとんど損傷を与えず、どのような身体の組織にでも直接自由に与えることができきます。痛みは少なく、気持ちの良い刺激を与えられます。
鍼刺激による治療と鍼にパルス(低周波)を流しての治療があります。
鍼刺激による効果は恒常性機能を亢進させ身体の回復機能を促進させる効果があります。
恒常性機能とは、ホメオスタシスとも呼ばれていて気温や気圧が変化しても体内の環境を一定に保とうとする仕組みのことを指します。
パルスによる治療は、以下の効果が挙げられます。
・除痛効果 神経の走行に沿って流すことで、神経の興奮を抑え、迅速に痛みを抑えることが可能です。
・炎症の軽減 患部に流すことによって毛細血管が拡張し、血流が促進するため炎症物質が流れるため炎症が軽減します。
鍼治療をすることによって、ぎっくり腰や寝違え、慢性的な痛みはかなり早く取れやすくなりますので、鍼に興味がある方、鍼治療をしてみたい方は是非当院まで!
なにかわからないことがありましたら。いつでもご相談に乗ります!!!
次回は、「寝違え」について、起こってしまう原因と当院で行っていることについてお話していきます!!!
お楽しみに!!!